生レバーが食べたくて食べたくてしょうがない
ootanです。

生レバーを食すことなく数年が経ちましたが
やっぱり生レバーが食べたいよーー
スーパーには生レバー風なコンニャクなどが
販売されてますが、全然美味しくないよ〜
今回は家族でよく通販で安くて新鮮な
馬刺しを購入して『生レバー風』に
して食べてるのでご紹介いたします。
『熊本の味 馬刺し屋』さんです
*これは初心者お試しセットです。
ボリューム満点です。その他のセットも
あります。是非チェックしてみて下さい。
↓↓↓↓↓↓
『熊本の味 馬刺し屋』ご紹介
こんにちは!
馬刺しは環境や肥育の仕方で商品としての価値が相当かわります
その事を熟しているからこそ、本当においしいと思える馬刺しを
作りたいという情熱を傾けています。
それでは本当に美味しい馬刺しってどんなものなのでしょうか?
<おいしさの探求>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
馬肉といっても世の中に流通している商品が様々、海外からの
輸入、海外から輸入して国内で肥育している馬肉、そして馬肉を
自然のままに育てない方法も多種存在します、
効率や値段だけを求めづに美味しいを形にして今の形になりました。
自然の力を、生き物に対する情熱が本当の毎日の食事を作り出すこ
とを皆さんは、本当はご存知でしょう?
・飼料を自分でブレンドして、 肥育。
・自分たちで食肉センターに運んで 解体。
・自分たちで細かくカットして包装 加工。
・皆様のご注文を直接お受けして、 発送。
配達以外の全ての工程に弊社以外の理念やポリシーを排除します。
貴方の ウマい の為だけに全力です
<食の安全のために>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
生でお口に運ぶもの。だからこそ、自然の力を最大限お届けしよう
と飼料を独自に配合、国内生まれの馬を自分たちで全国から集めて
熊本の地で、湧水を使って育てます。
食肉センターでは全頭に大腸菌検査が義務付けられ搬出用のトラック
も抜き打ちの衛生検査が行われます。
工場内は定期的な殺菌処理が行われ、衛生管理の向上を心がけています
<馬肉の特徴>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
鉄分がその他お肉に比べて圧倒的に多いこと、不飽和脂肪酸が多い、
でも脂肪分が少ないことから滋養強壮に適した、理想的なお肉である
と強くお勧めします。 馬肉特有の匂い、もちろん有ります。
いろんな食材に固有の匂いが存在しますが 無加工の馬肉で貴方の
気持ちを刺激してしまうような、そんな異臭はありません。
それでは今回購入したセット
入門セット2,138円(送料無し)
今回は『満足入門セット』を購入しました
この中には、当然『赤身の馬刺し150g』と
『赤身のタタキ70g』と九州の甘み醤油
そして生姜、タタキのタレがセットで入って
ます
クール宅急便で送られてきます。
我が家はすぐ食べるので、冷蔵庫の中に入れ
解凍しておきます。
箱の中には、馬刺しの切り方や保存方法の
取扱い説明書が一緒に入ってます
それでは赤身を一口サイズに切って盛り付けます
結構な量になりました赤身は150g
続いてはタタキをカットします(70g)
盛り付けは下手くそです😭。。。
中身はレアですごく柔らかいです
これは最高です。タタキのたれも付いてるので
味は完璧。。。
『赤身の馬刺し』は甘口醤油とニンニクが最高
に合います。
甘口醤油とニンニクはベストマッチ。。。
息子はこの食べ方が好きだそうです。
一番美味しい食べ方は
『生レバー風』
で食べるのが私のオススメです。
ゴマ油+塩を混ぜて出来上がり
この食べ方マジで最高です。
生レバーが食べれなくなった今
この食べ方で念願の『生レバー』を
自宅で食す事ができます。
毎日の晩酌でお世話になってます
お試しセットを2セット購入して置いて
1セットは冷凍にして、食べたい時に解凍
して『生レバー風』にして焼酎と一緒に
晩酌してます。
牧場直送・馬刺し専門店なので他で食べられない希少部位や本格的な馬刺しを注文いただけます!
まとめ
今回ご紹介させていただきました
『熊本の味 馬刺し屋』さんは本当に
新鮮な馬肉のみを提供して頂けるので子供
達にも安心して食べさせる事ができます。
我が家は良くキャンプに行くので、行く前に
最近は注文しておいてキャンプ場で夕食後の
晩酌で食べてます。
ちょっと呑みの時は丁度いいです。
是非お試しあれ。。。
牧場直送・馬刺し専門店なので他で食べられない希少部位や本格的な馬刺しを注文いただけます!
コメント