一本橋 克服ライダーのootanです
教習6日目となり残すところ 今日含め
あと5時間といなりました
補修なしですが、毎回いっぱいいっぱいです
😓😓😓
前回から超 超 不安だった
一本橋が渡れる様になりました
前回のブログ おっさんその5でご紹介した
練習方法で克服出来そうです。

あとの課題は上手いわけではありませんが
ギリギリでこなしてます
そいれでは2段階 3時間目 4時間目の課題
に行ってみます
2段階 3時限目(実車教習)
3時限目の課題
・苦手課題を集中(スラローム、一本橋)
今回は朝一と言うこともあり バイク少な目です
大型は3台 中型は5台 小型2台です
私は、特に指導もなく検定2コースをグルグル
一人で周回するのみです。

大分 各課題が安定してきましたね
教官からお褒めのお言葉 頂きました

ありがとうございます。
嬉しさのあまり かなりデカイ声で返事したので
周りのライダーから注目を浴びました
検定2コースを3週ほどした後に、教官から

あとは苦手な課題を自由走行で練習して
ください
と言うことなので、真っ先に一本橋に直行です
今回は練習走行+自由課題で苦手な一本橋を
10回ほど通過しましたが
なんと 一回も脱輪なし
おまけに初の10秒台
😃😃😃😃😃😃😃😃😃😃
(嬉しい10個頂きました)
ただ クランクで一回足つきが有り
低速走行に少し不安有りな状態です
この時間もあっと言う間に終了です。
2段階 4時限目(実車教習)
4時限目の課題
・急な車線変更
・危険回避
・35Kmの速さでカーブ曲がる練習
今回は2時間連続の予約が無理な為
2時間後の乗車となります
夏場なので1時間終了後に汗だくなので
着替えて4時限目に突入です。
4時限目は 他のみなさんと別メニューで
大型は私一人 あとは小型の方2人の計3人で
別メニューです
教官の後について行き、イキナリ急ブレーキを
掛けられます
とっさに止まれるかではなく、止まる為に必要な
距離の勉強でした
あとは大型は40Kmの速さでコーンを通過後に
教官が右や左の指示を出し、急な車線変更を
します。
この課題も急な車線変更でどの位の距離が必要に
なるかの勉強でした
最後に35Kmの速さでカーブ突入です
これはマジで怖かった
カーブではしっかり減速して曲がってください
と教えてもらい終了です。
今回の2時間はあっと言う間に終了しました
急カーブ、急ブレーキなど新しい事をしたので
時間が経つのが早い早い
今回で分かりました
一本橋克服です
克服宣言出します
まとめ
あっと言う間に教習6日間が経ちました
あっと言う間に教習9時間終了です
残すところ3時間です
3時間のうち、1時間はシュミレーション
1時間は課題練習
最後の1時間は2段階見極め
なので実際の練習はあと1時間のみ
いよいよ卒検に近づいてきました
コースを完璧に覚えなければ。。。😓

コメント