大型自動二輪教習 3日目
のootanです
ハーレー欲しい 単純に。。。
今までは2時間連続教習でしたが
本日は1時間のみです
なんせ今日は1段階見極めとなります
前日に1段階見極めの方と同じ課題をしたので
今回は 気持ち的に余裕な感じです
ですが前回のビックスクーターで一本橋
脱輪 脱輪 そして脱輪の連続
だったので少し不安です。。。😢
5時限目(実車教習 1段階見極め)
5時限目課題
・坂道発進
・スラローム
・一本橋(平均台)
・踏切
・S字
・クランク
・左折可
・急制動
・波状路
昨日 全く同じ課題をクリアしたので
気持ち的に今回は余裕 余裕です
だた 気になることは
一本橋(平均台)
こいつだけは 今日で完璧にしてやる〜ぅ。
早速 ウォーミングUPしてからの課題突入です
ですが 本日朝の9:00ですが、バイク教習が
多い 多い
全部でコース内になんと19台 超渋滞中
安全確認をしっかりしていかないと衝突して
しまいそうです。
そのお陰でコース内をゆっくり走行出来て
指示器のタイミングもゆっくり確かめながら
できるので 逆に有り難いです
しかし、台数が多いと周回に時間がかかるので
結果 4周しか周回出来ませんでした。
一本橋の成功率は 2/4でした
50%かぁ〜ぁ
これはヤバイ しかも一番長くても8.2秒です
8.2秒バズーカーは流石にヤバイやろ〜
10秒以上は今まで1回もナッシング・・・
これ超ヤバくない😢
こんな楽しく出来たらなぁ
完全に一本橋苦手意識が着きましたの巻
その他の課題は教官に出来てると
言っていただきましたので安心
一番の得意は波状路ですね
波状路は衝撃を体で吸収出来てるので
超安定した感じがします
次回以降は2段階となります
このまま順調に行けば
後7時間の乗車のみ
7時間のうちシュミレーターが1時間あるので
実際バイクに乗れるのは6時間
最後の1時間は2段階見極めのテストなので
実際に練習は5時間かぁ〜😿
きびスィ〜・・・
まとめ
残すところ2段階の実車教習となりました
なんとか5時間で一本橋を克服するか
それとも一本橋は検定で落ちなければ
OKと割り切り
落ちずに走り抜けて減点覚悟で挑むか
今後判断が必要かと思います
免許取得後 バイクに乗っていて
一本橋的な道があれば間違いなく
迂回するもんねぇ〜
意識することは
・勢いよく乗る
・目線を上げる
・リアブレーキ、半クラで調整
・タンクが割れるくらいのニーグリップ
これを意識して次回以降がんばるよー。。。

コメント